|
|
子どもの自主性(内発的動機・Child Autonomy) |
|
|
|
・子どものしつけは自主性に始まり自主性に終わる … 子どもは人生の課題を自立して処理しなければならない |
|
|
|
・自分を統制することを学び、好奇心をもって積極的に学ぶ |
|
|
|
|
・素材と社会的環境との直面(一人の時・子ども同士で・先生と) |
(タップすると拡大分がご覧になれます。) |
|
|
|
・遊びや自主的な学び、学びの活動への積極的なかかわり |
|
|
|
|
|
|
保育教諭の働きかけ(意識化・Initiative Teacher) |
|
|
|
・保育教諭による指導は、秩序立てられた子どもの自主的な活動を行うことに焦点を絞る |
|
|
|
・子どもは大人との相互作用を通し、文化的・社会的技能を学ぶ |
|
|
|
・保育教諭は幅広い教育技能により発達を最適化する(Optimization) |
|
|
|
|
|
(心理的に)寄り添うこと(Nearness) |
|
|
|
・良好な愛着関係 |
|
|
|
・安全と安らぎの確保 |
|
|
|
・情緒的支援 |
|
|
|
・自立に対する敬意:自発性 |
|
|
|
・子どもの行動に対する制限と秩序 |
|
|
|
・子どもの発達に応じた説明を与える |
|
|
|
・居るべきところに居るという認識を与える |
|
|
|
|
|
|
|
(心理的に)距離を置くこと(Distance) |
|
|
|
・子どもの近い世界から始める:具体的な対象や出来事から |
|
|
|
・子どもの発達レベルで始める |
|
|
|
・目の前にある物事から距離を置く:時間と空間から |
|
|
|
・後のことを考える、予測する |
|
|
|
・具体的表現を行うことで、存在しないものが存在するものになる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|