|
|
小さなお子さんがよく罹る病気やケガについて紹介しています。 |
|
|
|
|
|
子どもが風邪をひいたと思っていたら、「夜中に急に痛いと泣き出す」「黄色い鼻水が出ていつまでも止まらない」そんなときには、急性中耳炎になっているのかも。 |
|
|
|
風邪をひいている子どもが、突然耳が痛いと言ったり、耳だれが出て気づくことが多いようです。 |
|
・耳を強く痛がり、症状がひどくなると耳だれが出てきます。 |
|
・熱がでます。(出ない場合もあるようです。) |
|
・耳が聞こえにくくなります。 |
|
|
|
|
|
言葉では訴えられないため、このような症状のときは中耳炎の可能性も。 |
|
・耳だれが出る。 |
|
・強く泣いたり、機嫌が悪い。 |
|
・しきりに耳に手をやる。 |
|
・激しく夜泣きをする。 |
|
・風邪の熱がなかなか下がらない。 |
|
|
|
|
|
急性中耳炎は風邪の時になることが多い、鼓膜奥の中耳でおこる炎症 |
|
鼻の奥と耳の奥はつながっており、その部分を耳管といいます。風邪をひいて、くしゃみをしたり、鼻水をすすることより、鼻やのどの炎症が耳管を通って鼓膜の奥中耳に入って、急激な炎症を引き起こします。炎症で鼓膜が真っ赤にはれ、うみがたまります。うみが耳の中から鼓膜を押すため、痛くなります。さらにうみが溜まると、その圧力で鼓膜が破れて耳だれが出てきます。耳に水が入ったから中耳炎になったわけではありません。(鼓膜に穴が空いていない場合) |
|
子どもは中耳炎になりやすい |
|
子どもは大人に比べると、鼻と耳をつなぐ耳管が水平で、短くて太いのです。そのため、鼻やのどの細菌が中耳に入りやすく、中耳炎になりやすいのです。成長するに従い少なくなっていきます。 |
|
|
鼓膜のはれが軽い場合 |
|
抗生物質の薬で治します。痛みがひどい時には、痛み止めが処方されることがあります。 |
|
ひどく化膿した場合 |
|
鼓膜を切って膿を出します。切った鼓膜は自然にふさがります。切開してうみを出すとすぐに熱が下がり、痛みもなくなります。何回切開を繰り返しても鼓膜の穴は、2~3日で元に戻るそうです。安心してください。鼓膜の切開後、抗生物質を飲むことと、耳にさす点耳を行い、1週間くらいで治ります。 |
|
鼻の処置 |
|
鼻水が出ていると なかなか治らないので、鼻も同時に治療します。 |
|
完全に治るまで、治療を続ける |
|
治療の途中で痛みがなくなったからといって、中耳炎が治ったわけではありません。まだ細菌が残っているので、抗生物質などの薬は、指示通り飲みつづけましょう。 |
中耳炎はくり返し再発しやすく、完治しないと難聴や滲出性中耳炎になることがあります。中耳炎の治療は時間がかかりますが、完全に治しましょう。 |
|
|
急性中耳炎の症状があるとき、その他に、黄色い鼻水がいつまでも止まらない。 |
|
このような症状がある時には、耳鼻科の先生に見てもらいましょう。たまっていた膿が鼓膜を破り耳だれが出てくると、痛みが無くなります。しかし治ったわけでは無いので、必ず耳鼻科を受診してください。 |
|
|
タオルをぬらして耳のまわりにまき、冷やします。 |
|
|
消炎鎮痛剤を飲ませると一時的に痛みは止まります。 |
|
|
小児科でもらう解熱剤の多くには鎮痛作用があります。(飲むときには、薬が古くないか、弱いアセトアミノフェンの解熱剤かを確認してくださいね。インフルエンザが流行る時期には、特に注意してください。) |
|
|
|
|
|
通院中は耳鼻科の先生に相談してください。一般的に鼓膜に穴があいていなければプールや風呂も良いようです。切開中は、お風呂では耳にお湯がはいらないようにしましょう。 |
|
|
|
|
・ |
風邪をひかない。ひいたら早く治しましょう。 |
・ |
鼻をすすらず、鼻をかもう。鼻をすすったり、強く鼻をかむと、鼻の細菌が耳に送られやすくなります。鼻をかむ時は、片方ずつ静かにかみましょう。 |
・ |
特に過去に中耳炎になったことがある子ども、アレルギー性鼻炎がある子どもは中耳炎になりやすいので注意しましょう。 |
|
|
|
|
|
|